平成26(2014)年度
3月
27年「理科」新・旧課程科目間の平均点差が20点以上で、17年ぶりに「得点調整」実施!
2月
既存の学校に加え、「小中一貫教育学校(仮称)」 / 「小中一貫型小・中学校(仮称)」の制度創設 !
1月
センター試験“廃止”/2種類の“新テスト”創設/知識偏重型から多面的・総合的な評価へ!
12月
「高校50単位以上 + 大学16単位以上」修得で、文科大臣が高卒と「同等以上の学力」を認定!
11月
文科省有識者会議、“2技能”中心の受験英語に、“4技能”測定の資格・検定試験活用を提言!
10月
「法科大学院組」合格者“減”・合格率“低下”で苦戦。「予備試験組」受験者・合格者“増”で拡大!
9月
文科省:小中一貫教育の制度化、教員免許制度見直し、高校の早期卒業など中教審に諮問 !
8月
出題科目・範囲の変更・拡大、 複雑化した選択解答方法!
7月
26年「予備試験」 出願者1万2,622人で、 初の法科大学院超え!
6月
教科・科目の “縦割り” ベースから、“横断型”の 「資質・能力」 重視へ
5月
中教審、「達成度テスト(仮称)」<基礎レベル/発展レベル>の審議まとめ !
4月
理科“3領域”必修化と、センター試験“基礎2科目セット”で、「地学基礎」 受験“拡大”の方向 !