令和2(2020)年度
2月1日
外部検定利用入試 2021年は増加!
成績提供システム見送りで、新入試は結局どうなった?
成績提供シス テムが見送られ、英語の外部検定を利用する大学は、当初の予定より大幅な減少が見込 まれた…
1月12日
大学入試センター 共テのコロナ対策Q&Aを更新!
濃厚接触者が受験できる要件、濃厚接触者かどうか確認中の者の受験可否、追試験の受験申請に必要な「医師の診断書」が入手できない場合の対応などを更新
12月1日
私立大の入学定員割れ 4年連続で減少!
“定員管理の厳格化”から5年。大学入学者の動向を探る!
教育環境の確保、教育の質保証などの観点により大学は収容定員を定めるが、定員超過、定員未充足となるケースは多い。これまでにも私立大学の…
10月1日
受験生が利用した外部検定<2020年 一般入試>
約8割の大学で「利用者の8割以上が英検」!
旺文社は昨年度行われた2020年一般入試で英語の外部検定(外検)を利用した大学に対し、実際に受験生が利用した外検を調査した。…
9月4日
国公立大 共通テスト英語 リーディング・リスニング配点比率 [9月更新版]
「R:L」は「1:1」「4:1」が多く、「3:1」「3:2」「7:3」などと続く! リスニングを新規に課す大学も!
8月3日
医学部入試を見る
~国の施策の変遷、地域枠の状況、コロナ禍のもとでの入試動向~
新型コロナ感染症流行により病院の現状や医師の姿を毎日、目にする。近年こそ落ち着いたが、人気が続いていた医学部受験。国の施策、コロナ禍のもとでの入試動向をまとめてみた。…
5月14日
国公立大 共通テスト英語 リーディング・リスニング配点比率 [更新版]
全173大学のうち、105大学が予告。これまでと同じ「4:1」とする大学・学部の一方で、「1:1」「3:1」「3:2」などと、リスニングの比率を高める大学・学部も多数!
5月7日
コロナ不況で大学入試はどうなる?
リーマン、震災時を振り返る
新型コロナウイルスは、世界経済にも極めて暗い影を落としている。経済状況が深刻に悪化した場合、大学入試、大学進学にはどのような影響があるのか。…