平成20(2008)年度
3月24日
19年度同期比2.4ポイントダウンの86.3%!
3月16日
東京大878.8億円、京都大596.4億円など、国立大学法人82大学に総額1兆611億円交付!
3月13日
数学、理科、理数は24年度、全面実施は25年度から。27年度入試は、数学・理科の「移行措置」に留意して実施!
2月13日
「はどめ規定」削減は評価しつつも、学校間の競争拡大や大学入試の出題内容に懸念!
2月2日
19年同期比1.1ポイントダウンの80.5%!
1月16日
文科省、大学に資産の慎重な運用を求める意見書を通知!
12月26日
10月段階では5年連続アップも、今後の動向に注目!
12月26日
中教審、学生の“質”保証として、国に「学士力」の指針を求める!
10月10日
「学位プログラム」中心の大学制度、量的規模、機能別分化、大学版PISA等が論点!
9月29日
合格者は2,065人、合格率は33.0%で2年連続ダウン!
8月27日
大学・短大等現役進学率は52.9%!5年連続の上昇で過去最高に!
6月27日
医学系、社会科学など5分野の“卓越した教育研究拠点”として、29大学68件を採択!
6月18日
22年度入試から、理数科目の「移行措置」内容は出題OK!小学英語は出題対象外!
6月16日
特別非常勤講師と中学・高校教員の「小学校英語」指導を、教員免許法施行規則に位置付け!
6月9日
合格者は6,968人、合格率は前年比3.6ポイントダウンの31.6%!
5月29日
小学3年からの“英語必修化”目指し、週1コマ以上のモデル校5,000校設置を提言!
4月24日
文科省、小・中学校の新指導要領の「移行措置案」を公表!
4月22日
医師国家試験の合格者は7,733人、合格率90.6%(前年比2.7ポイントアップ)!
4月17日
文科省、『英語ノート』・CDを試作し、英語活動の概要を公表!小学校外国語活動の専用サイトも開設!
4月15日
合格率は76.14%、合格者総数は初めて1万人を突破!
4月8日
総額、3,280億5,000万円!526大学に3,002億7,160万9千円交付!