平成21(2009)年度
2月
“先行逃げ切り”が基本戦略、“2次逆転”するには…?
1月
得意科目を生かす実戦的得点プランと「捨てて勝つ」戦法で合格ラインをクリア!
11月
《国公立大》 東北・一橋・九州や大阪市立が難化か!?
《私立大》 青山学院・明治・法政や立命館が志願者増!?
10月
電気通信大・東京学芸大・大阪教育大が全学規模で改組。
センター試験を課す推薦・AO入試が増加!
9月
青山学院大の全学部日程、駒澤大の学外試験場新設、関西の難関校グループの学部増設は要注目!
8月
2009年は福祉・理工・農が難化、法・医・歯・薬・医療系が易化。
2010年は“資格系”が人気復活か?
7月
国立大でセンター試験を課す推薦・AOの導入が相次ぐ。
医学部で地域枠が拡大!
6月
定員増の国公立大医学科が倍率ダウン。私立大では、青山学院大・中央大が難化
5月
“身の丈”出願で早慶や同志社など難関校を敬遠。
通学範囲の中堅校が志願者増!
4月
「不況&センター難化」で“準難関校”が人気ダウン、
“地方の公立大”が激戦化!